南海、ヤクルト、阪神、楽天と、監督をされた野村元監督が阪神監督時代にオーナーに話した言葉です。
「選手を育成するといってもエースと4番だけは育てられない。後天的な教育ではエースも4番も作れない。そのことをオーナー自身が気づいてほしい。エースと4番は天賦の才が必要。そして中心軸のない組織は機能しない」
まぁ、「オーナーに補強してくれ」と言っている言葉なんですけど
高校野球にも同じことが言われると思います。
自分の高校時代を振り返ると
3年の時の4番は1学年下の子でした。
当たると大きいのを打てるバッターでしたけど当たらない(苦笑)
監督は春以降4番で使い続けましたが
「ここ一番での一本」が打てず、
1年後彼は7番を打っていました。
育てるのは難しい、
しかし、その前にその子には4番の風格はありませんでした。
4番とエース。
結果ではなくチームの軸がぶれるといけない。
そう、思います。
The following two tabs change content below.

山口 貴史
大阪市平野区出身の柔道整復師
学生時代はガッツリ野球にのめり込んでいました。
接骨院を閉めて出張専門として新たな道をスタート。
大阪市内を中心にどこへでも行きます!
お役に立てることを書いていければと思っています。

最新記事 by 山口 貴史 (全て見る)
- 呼吸浅くなっていませんか?季節の変わり目に気分を落ちにくくする方法 - 2022年10月24日
- すきま時間にできる!カンタンストレッチ - 2021年5月8日
- 5/8(土)整体体験会 Q&A - 2021年4月27日
コメント