こんにちは!
細目整体師こと、ただの野球好きのおっさんです。
こりゃセンバツ決勝戦
大阪桐蔭対履正社
あり得るなぁー!
見てみたいなぁー!#センバツ
— 山口貴史 出張整体 起きてるけど寝てる細目整体師 (@goodsun1105) March 30, 2017
って言ってたらホンマにそうなりましたね!!
同じ都道府県の学校が決勝で当たるのは45年ぶりなんですって!
夏の甲子園は各都道府県から1校出場します。
でも、春のセンバツは各地区(例:近畿、関東、東北)から選ばれるんです。
だから今回のように大阪から2校選ばれることもあります。
甲子園で同じ都道府県で決勝戦を戦えるのは春のセンバツしかありえないんですねー。
それが大阪対決なんてちょっとおもろいですよね。
前は東京の高校同士が決勝で当たったことがあるらしい。
実に45年ぶりのことみたいです。
今年のセンバツは珍しいことが起きる大会。
1日に延長引き分け再試合が2試合あったりとかね。
決勝引き分け再試合なんてのもあり得るかもしれないですね!
大阪桐蔭VS履正社の過去の対戦成績
過去の大阪大会での結果では
17勝6敗で
大阪桐蔭が勝ち越してるようです。
でも、昨年の秋は7−4で履正社が勝ってます。
今回はどうでしょうねー!?
うーん、おっさんが思うには1人で投げている履正社のエースがどこまで踏ん張れるかがカギですかね。
ちょっと疲労があるような感じがしますしね。
大阪桐蔭はエース以外にピッチャーを温存してるし、このセンバツでも数人投げて経験している。そのあたりがどう影響してくるか、ですね。
以外に大味な試合になるような気がしてます。
桐蔭はラッキーボーイ的存在の2年生山田選手の打撃に注目。
今日の準決勝でも2打点の活躍。
彼のバッティングがゲームの明暗を左右すると思います。
履正社は3番安田選手、4番若林選手の前にいかにランナーをためられるかがポイントでしょう。
今日もセーフティースクイズを決めた履正社。
得意の小技を生かせるか、といったところでしょうか。
よく言われるようにミスした方が負けな気がします。
守備だけじゃなくて送りバントや走塁のミスが命とりです。
大阪桐蔭、履正社どちらも実力で勝ち上がってきたチーム。
明日の決勝戦が楽しみですね!!
あぁーーーーー見に行きたい!!
(心の声が・・・)

山口 貴史

最新記事 by 山口 貴史 (全て見る)
- 呼吸浅くなっていませんか?季節の変わり目に気分を落ちにくくする方法 - 2022年10月24日
- すきま時間にできる!カンタンストレッチ - 2021年5月8日
- 5/8(土)整体体験会 Q&A - 2021年4月27日
コメント