こんにちは!
やまぐち接骨院の細目整体師ヤマグチです。
そんな時はだいたい風邪ひかないもんですよね笑
今週末は子どもが発表会なんで
「風邪ひかせたくない!」って思ってたらひいてました笑
インフルじゃなくてよかったけどね!
健康第一で行きましょーー!!#細目整体師 #黒板同盟 pic.twitter.com/5mJbBF4Ay6— 山口貴史 出張整体 起きてるけど寝てる細目整体師 (@goodsun1105) February 8, 2018
あれは中学生の冬でした。
健康体に産んでいただいた親には
スーパー感謝してるんですが
どうしてもサボりたい時ってあるじゃないですか?
真冬にベランダで水浴びて
ガタガタ震えたことがあります。笑
アホですよね。
でも、こんな時はだいたい風邪ひかない。笑
神様ってやつは
やっぱり見てるんでしょうか?
我が家の子どもたち
今週末に発表会があります。
保育園でも一生懸命練習してるようです。
そんな話を聞くと
「風邪ひかんといて欲しいな」
と思うわけですよ、親としては。
すると風邪ひくわけですね(笑)
まぁ、幸いなことに
インフルエンザじゃないだけよかったですけど。
言葉の力ってすごいもんで
「風邪ひかんようにしよう」
と
「元気で過ごそう」
って同じような意味ですけど
身体に及ぼす効果がまったく違う気がします。
例えば
今から10秒間
ぜーーーーーーーーったいに
首の長いキリンのこと考えたらダメですよ!!!
1、2、3、4、・・・・
って言ったら
キリンが頭の中に出てきませんでした?
出てこなかったらひねくれてます(笑)
僕は素直なんで
出てくるんですけどね。
何が言いたいかって言うと
「風邪」ひかんとこうと思うと
「風邪」にフォーカスされて
風邪ひいちゃうんじゃないかなと思うんです。
「元気」で過ごそうと思うと
「元気」にフォーカスされて
「元気」になるんじゃないかな。
ヤマグチはそう思いますた。
そういえば
野球してる時
「ええか!高めの球は絶対振るなよ!」
って言われて
思いっきり高めの球振って三振して
シバかれたの思い出しました。
僕の頭の中には
「高めは振ったらアカン、高めは振ったらアカン」
となってるわけですからね。
そりゃ高めのボールきたら
反応しちゃいますよね。
そのとき学びました。
「低めを打とう」
と思えばよかったと。
もし、僕が高校野球のコーチになれば
肯定した言葉
をかけたいと思ってます。
だから
子どもたちには
「風邪ひかんようにね〜」
ではなく
「元気にいってらっしゃーい、楽しんできてねー」
って送り出します。
そんなわけで
今日は
風邪をひきたくない方は
ベランダで水を浴びましょう
というお話でした(ウソ)
もうすぐ世間では連休
「元気」に過ごしていきましょね〜
「パパ、はい!お手紙!」
見てみたらめっちゃお絵描きうまなってるやん!
子どもの成長
見逃したらアカンなぁ〜#やっぱりパパの目は棒なんやね pic.twitter.com/KB9pv9u0fR— 山口貴史 出張整体 起きてるけど寝てる細目整体師 (@goodsun1105) February 7, 2018
今週土曜日は発表会のためお休みです〜

山口 貴史

最新記事 by 山口 貴史 (全て見る)
- 呼吸浅くなっていませんか?季節の変わり目に気分を落ちにくくする方法 - 2022年10月24日
- すきま時間にできる!カンタンストレッチ - 2021年5月8日
- 5/8(土)整体体験会 Q&A - 2021年4月27日
コメント