寒くなってきました。
冬になると「せき」をする人が増えますよね。
発熱、悪寒といった風邪症状がないのに「せき」が出ることって結構多いように思います。
特に今はコロナウイルス(COVID-19)が世間を賑わせていますからマスクをしていても気になってしまいますよね。
我が家の子どもたち2人も小さな時、日中は元気に遊び回っているのに、
夜中に辛そうなせきが出て起こされる日もありました。。
(今はだいぶと少なくなりましたが)
「せき」と言えば【肺】の問題かな?
と考えることが多いんですが、勉強していると意外にも【腎臓】と【胃】が大きく関係していることがわかったんです。
胃のトラブルから「せき」が出ることがあります。
ですので食生活の見直しや、
お腹を冷やさない生活を心掛けることで改善へと向かっていきます。
これから年末年始です。
・自宅にいる時間が長くなる
・運動不足
・暴飲暴食
などなど、様々な要因が重なる時期ですので
「せき」が気になる方はぜひ、【胃】と【腎臓】をいたわってお腹を温めてあげてくださいね!
指圧で足三里(あしさんり)や陰谷(いんこく)を刺激するのも効果的です。
リンク
The following two tabs change content below.

山口 貴史
大阪市平野区出身の柔道整復師
学生時代はガッツリ野球にのめり込んでいました。
接骨院を閉めて出張専門として新たな道をスタート。
大阪市内を中心にどこへでも行きます!
お役に立てることを書いていければと思っています。

最新記事 by 山口 貴史 (全て見る)
- 呼吸浅くなっていませんか?季節の変わり目に気分を落ちにくくする方法 - 2022年10月24日
- すきま時間にできる!カンタンストレッチ - 2021年5月8日
- 5/8(土)整体体験会 Q&A - 2021年4月27日
コメント