こんにちは、大阪を中心とした出張整体のヤマグチです。
今日は、手根管症候群のお話し。
先日、出産された方から
「手がしびれる」
というご相談がありました。
いやな症状のひとつですよね。
産後のカラダは
・ホルモンバランスの乱れ
・睡眠不足
・だっこ、授乳などによる手首の痛み
などの悩みのご相談をよく耳にします。
その方の話を聞いていると
手根管症候群のようでした。

手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)
ってどんな症状ですか?

手のしびれや痛みが主な症状です。
親指のつけ根が痩せてきたり
OKサインなどつまむ動作がしにくくなるのが特徴です。
手根管ってなに?
手根管症候群はわかったけど
「そもそも手根管ってなに?」って思われる方が多いかと思います。
手根管といいうのは、
手首の手のひら側にある
手の根元の管状のトンネルです。
親指ほどの太さのせま〜いトンネルなんですが
この狭いトンネルの中に神経(正中神経せいちゅうしんけい)と
指を曲げる腱(けん)が通っています。
手根管症候群の症状、特徴を詳しく教えて?

特徴は
①手のしびれ
②親指の筋肉がやせる
です。
①手のしびれの特徴
・親指からくすり指の半分(中指側)がしびれる。
・4本すべてがしびれない場合もある。たとえば、人差し指と中指にしびれが強い人もいます。
・小指はしびれない。
・手のひらだけしびれ、手の甲はしびれない。
②親指の筋肉がやせる特徴
親指の付け根の筋肉(母指球筋ぼしきゅうきん)がやせてきます。
具体的な動きとしては
・指でOKサインが作りにくい
・シャツのボタンがかけにくい
つまむなどの指先の細かい動作が困難になります。
ここでちょっと注意してほしい点が1つあります。
まれに
症状が進んでいるにもかかわらず、
「なんか、しびれが軽くなったように感じる」
と言われる方がいます。
しびれを我慢しすぎると、
だんだんとしびれが軽くなったような感覚になり
治ったと思って放置。
でも、実は筋肉の萎縮が進んできていることに気づかず
進行してしまっている
ということも起こりえるので注意が必要です。
原因は?
手根管症候群の原因は様々で
中には原因不明のものもあります。
仕事歴や生活動作をお聞きしていると
「同じ動作の繰り返しが多い方」に見られやすいです。
例①
長時間、パソコンでキーボードを叩くなどの
同じ動作の繰り返しによって
トンネルの中の神経が圧迫されて症状が出た。
例②
栄養士さんの方、
大人数の調理で大きな鍋をかき混ぜたりすることで
手首に負担がかかり症状が出た。
その他、
・妊娠によるむくみ
・骨折などによるケガでの手根管内の圧迫
により起こるとも言われています。
対処法は?
痛みやしびれの症状は、
・手を振る
・指を動かす
ことで一時的に良くなることがあります。
一時的にマシになる理由は
動かすことで循環が良くなる→圧迫が一時的に軽減
されるからです。
自宅で自分でできるケアは?
ご自身でできるケアとしては
例①の場合だと
・パソコン作業が長時間になる時は
タオルの上に手を置き、手首がなるべくまっすぐになるように使う
例②の場合だと
・手首にサポーターを巻き負担を軽減
その他、
出産後の場合も
・手首への負担を軽減させるために
サポーターをつけて抱っこする
などです。
病院で診断を受けるとビタミンB12製剤を処方されることもあります。
今は健康保険の財政圧迫により厳しくなっていますので
すべての方に当てはまらないかもしれませんが
消炎鎮痛剤とビタミンB12を処方されている方がいらっしゃいました。
圧迫による神経症状の回復には
ビタミンB12が良いとされているからです。
|
実は、僕自身もしびれがあったんです。
だから、しびれがある方の気持ちがよくわかります。
症状が出た時は「これはチャンス!」と自らの身体で人体実験しました(笑)
結果、軽症だったのですぐに気にならなくなりました。
上のnowのサプリメントは僕自身が今でも飲んで試しています。
理由はお値段がお手頃だから(苦笑)
というのもありますが
僕が勉強しているお医者さんがオススメしているから
と言うのが安心の理由です。
どちらにしても症状が悪化する前に対処したいですね。

山口 貴史

最新記事 by 山口 貴史 (全て見る)
- 呼吸浅くなっていませんか?季節の変わり目に気分を落ちにくくする方法 - 2022年10月24日
- すきま時間にできる!カンタンストレッチ - 2021年5月8日
- 5/8(土)整体体験会 Q&A - 2021年4月27日
コメント