こんにちは!
野球のイップス相談所ヤマグチです。
僕は現役を引退して
草野球をやり始めた時に
イップスになりました。
楽しいはずの野球が全然楽しくない。
ヘタクソの割に
プライドは高かったからでしょうか。
隠すのに必死でした。(苦笑)
今日はイップスの方の特徴を書いてみました。
イップスになる選手の特徴とは?
一言で言うと
「信頼できる選手」です。
それがゆえにイップスになる人が多いのです。
特徴
①目標が高い
②責任感が強い
③思いやりがある
④まじめ
まとめるとこんな感じでしょうか。
①「ここでエラーしたら試合に出れなくなる」
「もっと上のプレーヤーになりたい!」
など現状と自分とのギャップがあると
イップスに陥りやすいです。
僕の場合は
運動会のお父さんがリレーでこけるのと同じように
自分はもっとできると思っていたのに
体がついてこなかったことがイップスの1つの原因でした。
そこからフォームがバラバラになり
深みにはまりましたね・・・。
②「ミスしたらチームに迷惑がかかる」
1つのプレーに責任を持ちすぎる傾向が強い選手です。
野球はミスするスポーツ。
打撃でも10回中3回成功して御の字です。
ミスをカバーし合うのが野球のおもしろさだと僕は思っています。
人に申し訳なく思う暇があったら
僕に相談しに来てください(笑)
③投手で言うと
「当てちゃったらどうしよう」
野手なら
「自分が試合に出てうまくいかなかったら出ていない選手に悪い」
優しい選手です。
フェアプレーや仲間を想う精神はとても大切。
ただ、人のことにとやかく気を散らせてないで
目の前のプレーに集中しましょう。
④エラーしたらいちいち考えてしまう
何度も言いますが
野球はミスするスポーツ。
命をとられるわけではないです。
1人で考える暇があったら
僕に相談しに来てください(笑)
で、書いてて思った結論が
めちゃくちゃいい選手やん!!
ってことです。
そう!
イップスに悩む選手はいい選手が多いんです!
あなたもきっとそうです。
イップスを克服すれば
以前のあなたよりももっといいプレーができるはずです!
少し見方を変えればいいだけですから。
イップスを治そう!
じゃなく
【前の自分よりももっと良くなる方法】を
一緒に考えましょう!
また、関連記事を書きますね。
ではでは。

山口 貴史

最新記事 by 山口 貴史 (全て見る)
- すきま時間にできる!カンタンストレッチ - 2021年5月8日
- 5/8(土)整体体験会 Q&A - 2021年4月27日
- 実は〇〇をするとストレス発散になる!? - 2021年4月27日
コメント