こんにちは!
やまぐち接骨院細目整体師のぐっさんです。
僕は何を隠そう2児の父親をやってます!
子どもってホント無邪気。
元気がゆえにケガすることもありますよね。
そこで子どもに多いケガの一つ、つき指のお話です。
バスケやラグビー、野球をしている大人の方にも多いケガなんで見てほしいなと思います。
つき指した時に絶対やったらダメなやつ!
昔つき指したら
指ひっぱっといたら治る!
って聞いたことないですか?
つき指して指を引っ張るのはダメ、絶対ダメ!
(僕も専門学校で勉強するまで引っ張ってました)
理由はこれ!
骨折や脱臼(だっきゅう)、
靭帯(じんたい)や腱(けん)が切れてる可能性があるから!
無理に引っ張ることによって手術になるケースもあるんです!
ではどうすればいいか。
つき指した時にやるといい応急処置の仕方
突き指は適切な応急処置ができれば、早期回復につながります!
もし子どもがつき指をしてしまったら「RICE処置(ライスしょち)」って思い出してください。
RICE処置とは応急処置の基本で、下記の4つの原則の頭文字をとったものです。
①Rest(安静にする)
②Ice(冷却する)
③Compression(圧迫・固定する)
④Elevation(挙上する)
①安静・・・休ませてあげる
つき指・・・僕も経験ありますがめっちゃ痛いです。
子どもさんもきっと痛がるでしょう。
その時は親がまず冷静に!
そして何とか気持ちを落ち着かせてあげてください。
次に痛めた指をなるべく動かさないように伝えます。
動かし続けると、炎症が悪化してしまうからです。
②冷却・・・冷やす
突き指の応急処置で最も大切なこと!
それは冷却(アイシング)です。
突いた指を冷やすことで、内出血や炎症を最小限に抑えることができます。
手が入るバケツや風呂おけなどに氷と水を入れて手を入れます。
(目安は10〜15分ぐらい、冷たすぎるなら手を出してもOKです。)
2重にしたビニール袋に氷と水を入れて冷やしてあげるのも◯です。
凍傷予防のために氷の霜は必ず水で流して使ってくださいね。
公園などで氷がなかったら水道の水をかけるだけでもいいですよ。
③固定・・・動かさないようにする
もし、おうちにテーピングがあれば隣の指と一緒にグルグルと巻いてあげてください。
痛めた指を動かさないようにするためです。
きつく締めすぎると血行不良になるのでご注意を。
④挙上・・・手を上げて休ませる
内出血や炎症がひどくならないためです。
なるべく心臓より高い位置に手を置くといいです。
でも、一番の目的は患部を動かさないこと。
バンザイの状態で上向きに寝かせるといいでしょう。
病院に行くかどうかの目安
・指が明らかに変形している
・指を自分の力で動かせない
・指を動かそうとするとめちゃくちゃ痛がる
・指の関節がパンパンに腫れている(反対の手と比べて1.5倍以上)
こんな時は迷わず整形外科に連れて行ってください。
(小児科にはレントゲンがない場合もあるので)
不安な場合は病院に行ってあげてください。
何もなきゃないで安心できますので。
整骨院や接骨院では応急処置は出来ますが
レントゲンがないので整形外科で診てもらうのが一番安心できます。
上の応急処置はねんざした時なんかにも使えますので参考にしてみてくださいねー!
カラダのメンテナンスのことなら
〒546-0041
大阪市東住吉区桑津3-2-10
やまぐち接骨院
▶︎電話予約はこちら
僕、山口貴史のSNSです。
よろしければ覗いてみてくださいねー♪

山口 貴史

最新記事 by 山口 貴史 (全て見る)
- 呼吸浅くなっていませんか?季節の変わり目に気分を落ちにくくする方法 - 2022年10月24日
- すきま時間にできる!カンタンストレッチ - 2021年5月8日
- 5/8(土)整体体験会 Q&A - 2021年4月27日
コメント