こんばんは!
やまぐち接骨院の細目整体師ぐっさんです!
休みの前日は子どもと何して遊ぼう?か考えてます♩
うちのアレな子どもたち。
上は5歳と下は3歳なんですけどこの年代はゴールデンエイジって言って身体能力が伸びる時期って言われてます。
基本動作を覚えるにはちょうどいい時期。
でも、保育園児にガミガミ言ってやらせても言うこと聞くわけないですよね笑
子どもだもの。
だから、なるべく外で遊ばせてその中で運動能力が身につけばいいなーと思って育ててるつもりです。
(でも、下の子は興味ないから運動音痴ですけどね笑)
休みの前の日なんかは何してあそぼっかなーって考えんのが楽しんですよね。
遊びの中にも目的を持つと運動能力は上がると僕は思います!
例えばうちの子ぐらいの年齢の子の足を速くしようと思ったらどうするのがいいと思いますか?
理論的に説明しますか?
たぶん鼻くそほじくって話なんか一個も聞いてないと思います。笑
僕の場合足を速くしたいという目的があったら
おいかけっこしたり、影踏みしたり、タオルをシッポみたいにしてシッポ取りゲームします。
とにかく遊びの中に走る、競争するを取り入れる。
そうすると自然に速くなります。
でも、ずっとやると飽きますよね。
なので、遊びの合間、公園までに移動する合間などにちょこっと取り入れる。
いかに飽きずに楽しくできるかがポイントですね!
僕は小4でソフトボールに出会いました。
それまで運動は得意じゃなかったです、正直。
運動といえば水泳習ってたぐらいかなー。
それが小5ぐらいやったかな?
走るの速い子を追いかけたり競争するようになったら足が速くなっていったのを覚えてます。
誰に教えてもらったわけじゃないのにね!
なので、諦めることはないですよ!
まずは速い子を追いかける!
もちろん大人を追いかけてもいいですよ!
パパ、ママガンバッテクダサイネ笑
今娘がハマってるエクササイズ
うちの子、まだまだ人の言うことを聞いて何かに取り組む感じじゃないです。
なのに、これだけはハマってるんですよね。
それがコチラ
…
…
…
…
宙吊り!!
…
…
コレ毎日やらされるんですけどーーー!!
けっこう大変なんですけどーーー!!笑
でも、コレ大人にも子どもにもいいトレーニングななんですよ!
空間認識能力も養われるとか。
(やりすぎ&頭をぶつけるのは注意っす)
ハマっちゃっても知りませんけどこんなのも1度やってみてねー笑
それでも物足りない、
本気のトレーニングなら
プライベートジム ユダマッスル
住所:東大阪市昭和町18-24
(最寄駅:近鉄奈良線「瓢箪山」駅 下車徒歩6分 近隣に有料パーキングあり)
電話/FAX:072-921-6259
メール:info@y-muscle.com
ワンオーナー制のためセッション中のお電話には対応できません。
メールでのお問い合わせがありがたいです。
ご理解の程宜しくお願い致します。

山口 貴史

最新記事 by 山口 貴史 (全て見る)
- 呼吸浅くなっていませんか?季節の変わり目に気分を落ちにくくする方法 - 2022年10月24日
- すきま時間にできる!カンタンストレッチ - 2021年5月8日
- 5/8(土)整体体験会 Q&A - 2021年4月27日