今日は奥様と子どもたちはピクニックへ。
ぼくは事務処理&院の掃除でした!
で、ニガテな事務処理をしてると集中力が持たず近くの学校でやってる少年野球チームをこっそり見学してきました。
やっぱり僕は野球好きみたいっす。
事務作業も飽きてきたんで
気分転換に近所の少年野球見学なう物置のカゲから見てるから不審感満載っす笑
それにしても声かけって大事やね!
良いところを伸ばそうとしてはるコーチがいてはって勉強になりました!ちっちゃい子が野球してんのはカワイイね! pic.twitter.com/yzU1yewK8z
— 山口貴史 出張整体 起きてるけど寝てる細目整体師 (@goodsun1105) April 2, 2017
あやしさ満開っす笑
で、その少年野球を見てて思ったことを書きますね!
声のかけ方ひとつでやる気が出る!
子どもって単純です。
でも、アホみたいに褒めてもダメやと思うんです。
(本心じゃないってバレるんですよね)
でも、いいところを伸ばすように声をかけてあげると不思議と動きが良くなったり表情が変わったり。
見てておもしろかったです。
「おまえそんな打ち方してたら打てるかー!」
より
「おまえスイングいいな!あとはタイミングだけやな!」
っていう方が的確で子どももどこに集中すればいいかわかりやすい。
そんな声のかけ方をされてるコーチ、監督を見て勉強になりました。
自分はかみ砕いてわかりやすい言葉をかれてるか?
自分はお仕事の時も自分の家族と接してる時もわかりやすく、伝わるように話せてるかな?
と、自問自答しました。
しゃべってて言葉を噛むのは得意なんすけどね笑
かみ砕いて説明するのは意識しないといけないですよね。
特に僕のような仕事はね。
専門用語を使うとできる人に見える
と昔は思ってました。
飛べない豚はただの豚。
伝わらない言葉はただの自己満ですもんね。
普段からそういうことを意識していかななーという
オチもへったくれもないブログです!!
以上!!
また明日!!

山口 貴史

最新記事 by 山口 貴史 (全て見る)
- 呼吸浅くなっていませんか?季節の変わり目に気分を落ちにくくする方法 - 2022年10月24日
- すきま時間にできる!カンタンストレッチ - 2021年5月8日
- 5/8(土)整体体験会 Q&A - 2021年4月27日
コメント