患者様の質問にお答えします!交通事故にあった時にはどんなことをしてくれるの?

施術メニュー

交通事故でのむち打ち治療もやってます
東住吉区桑津のやまぐち接骨院のヤマグチです。

病院と連携して治療します!

交通事故の治療はしっかり治療してあげないと後遺障害を残すこことがある

首・肩の痛みや腕のしびれ、頭痛、
吐き気、めまい、腰痛、背中の痛み、
倦怠感や集中力の低下等、
交通事故後の症状は本当に辛いものです。

(僕も軽傷でしたが経験があります)

最近では脳脊髄液減少症等の病名で少しずつ認知度も上がってきましたが、
原因不明で片付けられて
症状固定(これ以上治療しても効果が認められない)で治療を打ち切られる方も少なくないです。

多くの病院が簡単な診察、痛み止めと湿布薬の処方のみ。
リハビリ施設のある病院でも
牽引とマッサージのみという話を聞きます。

寒い時期になると首~頭にかけて
痛みが出たりする方、
初期の段階できちんとした処置をしていたら防げた症状なのになぁ…
と思う方も大勢います。

事故後は軽い症状だからと放置せずに、
早い段階で病院・接骨院で施術を受けるようにしてほしいです。
時間が経過してから来院すると
事故と症状の因果関係を証明する事が難しくなり
交通事故の保険が適応出来ず、施術の際に負担金が発生する可能性が高くなります。

治療を行う上で
患部周辺の筋肉の過緊張の緩和。
骨格に対してのアプローチ等の方法等に加えて
機械を使った検査で根本的な原因を治療し
早期に回復するお手伝いをします。

交通事故後の治療に通う上でのポイントを挙げておきます。

まずは大きな医療機関(病院)で診察を受け診断してもらいます。

ここをキチンとしておかないと後々、後悔する事になります。

事故後しばらくは安静重視ですが、
1週間くらいから手技療法や温熱療法を柱に患部にアプローチして行きます。
事故後の症状の状態に応じた適切な施術・固定を的確に行います。
事故後数日の方と数ヶ月経過した方では、当然アプローチ(施術)の仕方が変わります。

冷やせばいいのか。温めた方がいいのか。
筋肉をほぐした方がいいのか。緩めずに固定したほうがいいのか。

当院では患者さんのその時の症状に応じた最善の施術を行います。
なるべく間隔を空けずに通うようにしていただけたらと思います。

一回の施術である程度良くなっても、
交通事故の症状は雨天や寒さ等で出てきたりしますので、きちんと良くなるまで通っていただくようにご提案させてもらってます。
病院に通っているけど受付終了時間が早くてなかなか通えないって方は、
病院と併行して当院で施術を受けることも可能です。

事前にご予約下されば、夜8時以降でもご相談の上考慮致しますので、
安心してご来院ください。

事故に遭われた患者さんのメンタルのケアも行います。
交通事故では必ずと言っていい程、
体だけではなく保険会社や加害者とのメンタル的なトラブルが付きまといます。
また、症状がなかなか軽減せずに長引くと気分的にも落ち込んでしまいます。

これが酷くなるとうつ病へ移行してしまう方も実際にいらっしゃいます・・・。
当院では、患者様の心の負担も軽減出来るように早期社会復帰を目指します。
施術に関する保険会社とのやりとりはお気軽にご相談ください。

交通事故での支払金(人身障害)の120万は車検の際に皆さんが加入している自賠責保険から出されます。
この120万を超えた金額は相手の損保会社から出る形になりますので、
自賠責の上限額120万近くになると損保会社は必ずと言っていいほど、
治療を打ち切ろうとしてくるのが現状です。
損保会社さんも利益を求める企業ですから当然と言えば当然なんですが、
そこは患者さんの状態や意見を優先させるべきだとボクは思います。

保険会社さんは、患者さんには強く言ってきます。

しかし僕たち施術家には割と丁寧な対応をされます。
患者さんに言った意見と我々施術家に対しての意見が違う事もしばしばありますので、
損保会社の言うとおりではなく、治療を継続したい旨をきちんと伝える必要があります。

正直な話、交通事故の施術に関しては医学的知識に加え、
交通事故保険に関しての知識も相当に必要ですので、
患者さん一人にやりとりをお任せするのは相当な負担となります。

お一人で抱えずご相談いただけたらと思います!

 

交通事故治療・ムチウチの施術に関する
ご予約・ご相談はコチラが便利です。
友だち追加
友達追加してご利用くださいね。


The following two tabs change content below.

山口 貴史

大阪市平野区出身の柔道整復師 学生時代はガッツリ野球にのめり込んでいました。 接骨院を閉めて出張専門として新たな道をスタート。 大阪市内を中心にどこへでも行きます! お役に立てることを書いていければと思っています。

コメント