こんにちは!
やまぐち接骨院の細目整体師ぐっさんです。
子どもたちが大好きな絵本はまさかの下ネタ(笑)
うちの奥様もぼくも絵本が好きです。
(難しい本は最後まで読めないけどね。)
ぼくが絵本が好きなのは
ちっちゃい頃母親に読んでもらってたからだと思います。
だから今でも結構あらすじを覚えてる本もあります。
えらいもんですね。
その影響か子どもたちにも自然と絵本を読む習慣がついてました。
で、子どもたちが楽しめる本はないかと探してたら見つかりました。
そのタイトルは
「うんこ!」
もうね、まさに出オチ!
タイトル読んだ瞬間から娘ら爆笑です。笑
子どもってなんであんな下ネタで笑うんすかね?
ほぼ毎日のようにその本読んでます。
そうしたら不思議なことに
実はめっちゃ深いんちゃうかな?って思ったんですよ。
大人も子どもも楽しめる絵本からの学び
出版社からのあらすじ
わんこのおしりから、地上に落とされたうんこくん…。
ねずみもへびも、みんな「くっさーい!」と逃げていきます。
さぁ、うんこくんはどうする?うんこくん一世一代の冒険がはじまります。
いろんな人に出会い
いろんな人にきらわれるうんこ
悔しさを持ちつつも前向きなうんこ
自ら考えて一歩踏み出すと
仲間や居場所が見つかり
人の役にたてるうんこ
そして自分の可能性を見つけたうんこ
そう考えると
自分の人生うんこ以下やないかい!!
がんばろ!
と思うわけです。
一歩踏み出してみる。
ぼーっとしてたら干からびるうんこと同じ。
じっとしてたらアウトです。
干からびる前に動いてみよう
今までもそうやって動いてきましたからね。
人の役にたてることが必ずある。
でもそれは待っててもこない。
そんなことを教えてくれた一冊
子どもたちも喜んで読んでます。
まぁ子どもたちは内容より「うんこ」っていうワードに笑ってるだけやけど(笑)
いい親子のコミュニケーションにはなってます。
そりゃ品なくなるわうちの子!!笑
でも、この絵本はいいと思いました!
youtubeにもありました
手に取るのは勇気がいるかもしれませんが笑
お子様いる方は是非♩

山口 貴史

最新記事 by 山口 貴史 (全て見る)
- 呼吸浅くなっていませんか?季節の変わり目に気分を落ちにくくする方法 - 2022年10月24日
- すきま時間にできる!カンタンストレッチ - 2021年5月8日
- 5/8(土)整体体験会 Q&A - 2021年4月27日
コメント