こんにちは!
やまぐち接骨院のぐっさんです!
旅行の疲れが後になって出てきておっさん化してるボクです(笑)
今回はなかったですけど筋肉痛が2日後に出るとおっさん化しているという話をよく聞きます。
今日はそんな筋肉痛についてのお話です。
運動をした後に出る筋肉の痛み、それが筋肉痛です
運動した後に筋肉が痛くなったってこと、たぶん1度ぐらいは経験したことあると思います。
運動してる時に起こる筋肉の痛みは難しい言葉で言うと「現発性筋肉痛」って言います。
運動した次の日から数日後に出てくる筋肉痛を「遅発性筋肉痛」って言います。
まぁこんな専門用語どうでもいいんですが。笑
一般的に言われている筋肉痛は後者の方です。
原因は諸説あって、結論から言うとどれがホンマかはわかってないってところなんですけど
運動によって出てくる疲労物質(乳酸)によるものって昔は言ってました。
他には、筋肉の繊維が傷ついて回復するまでの過程で起こる痛みっていう説もあります。
筋肉痛の回復には軽めの運動とビタミン、たんぱく質補給を!
筋肉痛になったら血行促進するために軽めの運動、ぬるめのお風呂(38から40℃)に使ってあげてください。
それだけでも回復はするんですけどやっぱり食べ物も大切。
たんぱく質って言われても何食べたらいいかわからないので具体的なやつをご紹介。
セブンイレブンで売ってるサラダチキン。
これはオススメです!
ダイエット中の方もけっこう食べてる方が多いですね!
ただ、中の汁がこぼれやすいから要注意っす。
筋肉痛って自然によくなるんで心配はいらないんですけど
時間が経っても治らない場合は強く痛めてる(軽度の肉離れ)の場合もあるんで
その時はボクたちのような専門家に診てもらうことをオススメします!
運動してなくてもなる筋肉痛は自律神経が乱れている!?
先日来られた患者さん。
運動を全くしないんですけど筋肉痛になりますと言われてたんですね。
自分では気づかないうちに筋肉を酷使して筋肉痛になってる場合もあるんですけど
本当に運動してなくても筋肉痛になることがあります。
それは自律神経が乱れている時です。
身体のバランスを保つために働いている自律神経は
交感神経と、副交感神経っていう二つの神経が交互に働いて身体のバランスを維持してるんですね。
ざっくり言うと交感神経は日中の身体を、副交感神経は夜寝ている間の身体をつかさどっています。
特に交感神経が活発に働きすぎてしまい、副交感神経とのバランスが大きく崩れてしまった場合に注意が必要です。
運動をしていない状態でも身体の中で、筋肉や、血管の収縮が激しく起きてしまうことがあります。そうなると、自分では意識していないのに運動をしたのと同じことが体内で起きていることになります。
このバランスが崩れ過ぎると気分がすぐれないなどいろんな症状が出るので要注意。
自律神経が乱れてる時は体に力が入りがち。
自分の好きな方法でリラックスして体の力を抜いてあげてくださいねー!
たかが筋肉痛されど筋肉痛なので心配な方は信頼できる専門家に早めに相談が一番ですよー!

山口 貴史

最新記事 by 山口 貴史 (全て見る)
- 呼吸浅くなっていませんか?季節の変わり目に気分を落ちにくくする方法 - 2022年10月24日
- すきま時間にできる!カンタンストレッチ - 2021年5月8日
- 5/8(土)整体体験会 Q&A - 2021年4月27日
コメント